詳細情報
算数が好きになる問題
1年/おなじこたえに なる しきを みつけよう!
書誌
楽しい算数の授業
2011年2月号
著者
康 貴利
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
もんだいを よんで しきと こたえを かきましょう。 どうぶつえんに いきました。さるが 8ひき えさを たべています。アシカが 4ひき およいでいます。きりんが 2ひき あるいています。ライオンが 3びき えさを たべています。しまうまが 5ひき えさをたべています。えさを たべている どうぶつは…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
[1年]ぜんぶで何円かな?
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数が好きになる問題
[1年]おなじ かずずつ わけよう!
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数が好きになる問題
[1年]かいぞくのおたからゲット!
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数が好きになる問題
[1年]あと いくつで 10かな?
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数が好きになる問題
[1年]かたちの へんしん
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
1年/おなじこたえに なる しきを みつけよう!
楽しい算数の授業 2011年2月号
ネットの「モラル」をどう教えるか
七つのポイントと「歯止め」策
現代教育科学 2004年12月号
特集 新要領の「伝統的な言語文化」を授業する
古文・漢文を扱うポイントと教師に必要な技能
向山型国語教え方教室 2009年12月号
社会的読解力・社会的リテラシーが問題になる背景
社会的リテラシーの育成とシティズンシップの問題
社会科教育 2005年7月号
私の基礎学力向上策
向山型算数で授業し、辞書をどんどん使わせる
教室ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る