詳細情報
特集 どの子もわかる! できる! 算数授業の取り組み方
総論
3 わくわくワークシートの活用法
書誌
楽しい算数の授業
2011年2月号
著者
堀 俊一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 「問題の解き方を考えなさい」と言えば,結果や方法の見通しがもてず,「どう考えたらいいの」と首を傾げる子どもがいる。 こんな悩みを解消する方法がある。それは,考える手がかりが分かり,授業の流れが見えてくるワークシートづくりである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
数直線図で鍛える言語力
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
3 わくわくワークシートの活用法
楽しい算数の授業 2011年2月号
研究動向から見た学習指導法の改善 126
シンガポールの算数・数学教育(2)
英才教育の新しい動向
数学教育 2006年1月号
研究動向から見た学習指導法の改善 123
数学教育における創造性の育成(1)
ハンガリーの歴史と伝統
数学教育 2005年10月号
編集後記
心を育てる学級経営 2007年5月号
漢字テストでどの子も満点を取るようになった
漢字の覚え方を知っているから満点をとれる
教室ツーウェイ 2008年5月号
一覧を見る