詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】かけ算の九九
図を描いて、かけ算の意味を考えよう
書誌
楽しい算数の授業
2010年11月号
著者
竹中 麻衣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館2年下p.17参照) おかしの はこが 4つ あります。 1つの はこには,おかしが 5こずつ はいって います。 みんなで なんこに なりますか…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】ひき算
フラッシュカードと図で考えよう
楽しい算数の授業 2010年5月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】九九さがし
いろいろなまとまりで九九を見つけよう
楽しい算数の授業 2010年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】はんぶんのおおきさ
半分は、同じように2つに分けること
楽しい算数の授業 2011年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】はこの形をしらべよう
スタートマークをつけて、しらべよう
楽しい算数の授業 2011年2月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】九九のきまり
九九の表を対角線で折り曲げよう
楽しい算数の授業 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】かけ算の九九
図を描いて、かけ算の意味を考えよう
楽しい算数の授業 2010年11月号
地多実践の意義
当事者性をたちあげる子ども集団づくり
生活指導 2010年2月号
事例
早期発見
〈就学時健康診断の改善と早期発達相談支援〉安心して就学するために
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
自著を語る 42
『確かな学力を育てる算数科学習指導略案集』(全3巻)
楽しい算数の授業 2006年3月号
ズームアップ! 10
当事者を中心にした連携の輪を
自己決定を支援するために
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
一覧を見る