詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】かけ算の九九
図を描いて、かけ算の意味を考えよう
書誌
楽しい算数の授業
2010年11月号
著者
竹中 麻衣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館2年下p.17参照) おかしの はこが 4つ あります。 1つの はこには,おかしが 5こずつ はいって います。 みんなで なんこに なりますか…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】ひき算
フラッシュカードと図で考えよう
楽しい算数の授業 2010年5月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】九九さがし
いろいろなまとまりで九九を見つけよう
楽しい算数の授業 2010年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】はんぶんのおおきさ
半分は、同じように2つに分けること
楽しい算数の授業 2011年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】はこの形をしらべよう
スタートマークをつけて、しらべよう
楽しい算数の授業 2011年2月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】九九のきまり
九九の表を対角線で折り曲げよう
楽しい算数の授業 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】かけ算の九九
図を描いて、かけ算の意味を考えよう
楽しい算数の授業 2010年11月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 306
香川県の巻
社会科教育 2023年9月号
若い先生へのエール 4
仕事をこなすのではなく、授業の腕をもっとあげることにどん欲になる。仕事に慣れるのは、向上しなくなる恐れがある
女教師ツーウェイ 2011年10月号
実践事例
器械運動
〈マット〉「楽しい」「指示を通す」「できるようにさせる」を踏まえよ
楽しい体育の授業 2006年4月号
本物の研究・研修活動を目指して
「具体的」「累積的」「記録的」がキーワード
教室ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る