詳細情報
特集 やる気アップにつながる! 新しい算数の評価アイデア
やる気アップにつながる! 新しい算数の評価アイデア
書誌
楽しい算数の授業
2010年11月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平成22年3月に文部科学省より,「児童生徒の学習評価の在り方について(報告)」が出されました。目標準拠の評価及び観点別評価についての現在の方針は継続されます。また,評定のための評価ではなくて,指導の改善に生かす評価のあり方が求められます。では,指導に生かすための評価とはどういうことをいうのでしょうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
指導と評価の一体化:目指す子どもの姿を具体化する
楽しい算数の授業 2010年11月号
総論
算数科における新しい学習評価
楽しい算数の授業 2010年11月号
総論
フローチャートを用いた反応分析と支援
楽しい算数の授業 2010年11月号
実践
1年/子どもの動きを予測し、瞬間の動きを見逃さない
楽しい算数の授業 2010年11月号
実践
2年/プラス評価で授業を変えよう―「分からない」は「分かりたい」―
楽しい算数の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 やる気アップにつながる! 新しい算数の評価アイデア
やる気アップにつながる! 新しい算数の評価アイデア
楽しい算数の授業 2010年11月号
通信・ノートの工夫
年賀状・暑中見舞いも「ハガキ通信」で
生活指導 2005年7月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
教育現場にもの申す!〜これは許せない教育システム <2>
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ―上学年
やる気を育てたいなら、自己肯定感を高めよ
授業力&学級統率力 2011年12月号
国語学習を楽しく!アプリ紹介 実物&特徴を生かした活用ヒント 7
コミュニケーション能力を高め言語能力が向上するTOSSアプリ
国語教育 2014年10月号
一覧を見る