詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】形づくり
方眼のマス目をかこう
書誌
楽しい算数の授業
2010年7月号
著者
鈴木 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館2年上p.68参照) きつねのかげ絵は,なんまいの で できているでしょう。 2 本時のねらい 前時では,直角二等辺三角形の色板を使って,具体的な事物の概形を構成してきた…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】はんぶんのおおきさ
半分は、同じように2つに分けること
楽しい算数の授業 2011年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】はこの形をしらべよう
スタートマークをつけて、しらべよう
楽しい算数の授業 2011年2月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】九九のきまり
九九の表を対角線で折り曲げよう
楽しい算数の授業 2011年1月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】かけ算(2)
かけ算さがしをしよう
楽しい算数の授業 2010年12月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】かけ算の九九
図を描いて、かけ算の意味を考えよう
楽しい算数の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】形づくり
方眼のマス目をかこう
楽しい算数の授業 2010年7月号
1年
文字と式(碁石の数を工夫して数えよう など3題)
数学教育 2025年9月号
図解でわかる!文学の発問
中学校
3年 故郷(東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書)*本実践は光村図書版による
国語教育 2025年7月号
エピソード/子どもにとっての「私たちの道徳」
〔小学校中学年〕自分の心を表す、自分だけのノート
道徳教育 2015年5月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
(2けた)×(1けた)の導入
向山型算数教え方教室 2004年3月号
一覧を見る