詳細情報
早わかり! 算数の用語・記号 (第14回)
「式」、「筆算」、「暗算」
書誌
楽しい算数の授業
2010年5月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「式」,「筆算」,「暗算」 用語・記号 式(しき) 用語・記号A 筆算(ひっさん) 用語・記号B 暗算(あんざん) □用語「式」の意味 日常の事象の中にみられる数量やその関係などを表現する方法として,言葉,数,式,図,表,グラフがある。その中でも式は,事柄や関係を簡潔,明瞭,的確に,また一般的に表す…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
早わかり! 算数の用語・記号 24
「資料の整理」、「表」、「グラフ」
楽しい算数の授業 2011年3月号
早わかり! 算数の用語・記号 23
「底辺、高さ、底面」、「計算の工夫」、「正多角形」
楽しい算数の授業 2011年2月号
早わかり! 算数の用語・記号 22
「単名数、複名数」、「単位量あたり」、「台形」
楽しい算数の授業 2011年1月号
早わかり! 算数の用語・記号 21
「速さ」、「円」、「作図」
楽しい算数の授業 2010年12月号
早わかり! 算数の用語・記号 20
「逆数」、「かさ、体積」、「見取り図、展開図」
楽しい算数の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
早わかり! 算数の用語・記号 14
「式」、「筆算」、「暗算」
楽しい算数の授業 2010年5月号
理科の学力は低下したのか―論争の受け止め方
知の領域固有性と学力
現代教育科学 2005年9月号
6 【授業最前線】秘)資料を活用する!オススメ授業&活動プラン 小学校
6年 【我が国の歴史上の主な事象】情報の広がりから町人文化をとらえる
社会科教育 2021年9月号
最前線で奮闘する教師の実践 11
鳥の目をもって教材研究をする
向山型算数教え方教室 2013年2月号
今日はどんな道徳授業かな? 5
「道徳の授業はむずかしい?」−その3−
道徳教育 2008年8月号
一覧を見る