詳細情報
特集 授業で使える新しい図形教材
学年別実践事例
1年/どうやって伝えればいいのかな?
書誌
楽しい算数の授業
2010年3月号
著者
森 洋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 図形教材は児童にとってとても楽しく,また学習を意識することなく多くの知識と経験を自然に積んでいける領域でもある。反面,学習前に持っている経験の差,経験の幅が大きい領域でもあると考えられる。そして,児童一人一人の経験の差や幅から培われた感覚が学習の大きな差になることもある領域である…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[1年]楽しくバッチリ!1年生の総まとめ!
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[1年]つながる言葉を大切にした算数の学習
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[1年]表現力を鍛えるノートにかかせたい「5つの視点」
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[1年]お金のだし方を考えるお買いものごっこ【100までの数―おかいものごっこをしよう】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[1年]考えたい、話したいが生まれる場の工夫
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
1年/どうやって伝えればいいのかな?
楽しい算数の授業 2010年3月号
学期末は“この学習イベント”=私のお勧めネタ
2時間で完成〜アイスクリーム作り〜
楽しい理科授業 2008年3月号
実践事例
平泳ぎ
ばた足平泳ぎで4年生全員25m達成
楽しい体育の授業 2001年6月号
音楽 16
拍にのる力を育てる「ふしづくり」に挑戦する
グループ活動で、楽しく、知らず知らずのうちに力がつく。
教室ツーウェイ 2012年7月号
いい本みつけた!
2年生を追究する子に育てる
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
一覧を見る