詳細情報
自著を語る
『算数科:言語力・表現力を育てる「ふきだし法」の実践―算数的活動と思考過程記述のアイデア―』
書誌
楽しい算数の授業
2009年12月号
著者
亀岡 正睦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数科の指導法である「ふきだし法」は,もともと川喜多二郎氏のKJ法に触発された創造的問題解決法として考案した。(1988)然し,問題解決のためのアイデアや見通しを「ふきだし」に書かせてみるとそこには,子どもの思考過程そのものが見えることに気づき,(1989)更にはそこに現れたメタ認知的記述や情意まで…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
自著を語る
『教師力をアップする100の習慣』
楽しい算数の授業 2012年3月号
自著を語る
『活用力・思考力・表現力を育てる! 365日の算数学習指導案』(全3巻)
楽しい算数の授業 2012年1月号
自著を語る
『志水メソッドを生かした算数・数学の授業プラン』
楽しい算数の授業 2011年12月号
自著を語る
『算数力アップ!新評価規準ワーク&授業づくりマニュアル』(学年別・全6巻)
楽しい算数の授業 2011年10月号
自著を語る
『話し合う力がぐんぐん育つ! 算数シナリオ&授業記録活用法』
楽しい算数の授業 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
自著を語る
『算数科:言語力・表現力を育てる「ふきだし法」の実践―算数的活動と思考過程記述のアイデア―』
楽しい算数の授業 2009年12月号
子供イキイキ・学習活動
【造形】クラスのまとまりを高めるための共同制作活動
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 22
低学年
向山型算数教え方教室 2001年7月号
テクニカルポイントを踏まえた授業づくり
回す力を高めて二重とびができるようになる
楽しい体育の授業 2009年2月号
苦手な子もやる気倍増! コピーOKの学習カード
だるま後ろ回り
楽しい体育の授業 2019年11月号
一覧を見る