詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】式と計算
式の表す意味を考えよう
書誌
楽しい算数の授業
2009年11月号
著者
栗山 茂三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館5年上p.95参照) 右の図の黒石と白石をあわせた数を,Aさんたちは次のようにして求めました。 3人は,それぞれ下のどの図で考えたのでしょうか…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】割合
何倍になるかを考えて解こう
楽しい算数の授業 2011年1月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】合同な図形
合同な三角形のかき方を考えよう
楽しい算数の授業 2010年6月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】合同な図形
対応する頂点、辺、角の意味を理解しよう
楽しい算数の授業 2010年5月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】三角形・四角形の角
三角形の3つの角の大きさの和を調べよう
楽しい算数の授業 2009年8月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】小数×整数
(小数)×(整数)の計算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】式と計算
式の表す意味を考えよう
楽しい算数の授業 2009年11月号
実践・小学校
仲間さがし―消費文化の中を生きる子どもたち
生活指導 2004年1月号
ミニ特集 障害児のための輪郭漢字カード活用法
輪郭漢字カードで子どもが変わった!
教室の障害児 2003年12月号
授業でお役立ち!「マット」学習カード
【中学年】〈側転〉「側転“見る目”カード」と使い方
楽しい体育の授業 2018年2月号
一覧を見る