詳細情報
特集 活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「B 量と測定」
学年別実践事例
5年/帰納的に考える学びと演繹的に考える学び
書誌
楽しい算数の授業
2009年10月号
著者
小川 修一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本実践(単元:図形の面積)においては,『活用』を次の2点からとらえる。 〇自他の考えを類似の事象へ活用することで考えをつかいこなすと同時に,一般性の価値を見出していく…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[5年]学習したことを活用し、説明する活動
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[5年]三つの角度の和が180°になることを説明しよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[5年]ノートは知的好奇心の集まり
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[5年]清少納言智恵の板に挑戦!【単元:合同】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[5年]伝えたい意識を高め、発表をつなげる
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
5年/帰納的に考える学びと演繹的に考える学び
楽しい算数の授業 2009年10月号
これってわが県だけ?―比べてわかる教育行政への不満と期待と提言
“学校給食”への不満と期待と提言
現代の給食の意義を再検討したい
学校マネジメント 2006年3月号
編集後記
楽しい体育の授業 2010年6月号
学年別2月教材こう授業する
4年
分数
向山型算数教え方教室 2003年2月号
一覧を見る