詳細情報
算数授業奮闘記 (第88回)
子どもの表現から思考の過程を読み取る
書誌
楽しい算数の授業
2009年9月号
著者
川端 幸子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昨年度,7年ぶりに1年生担任となった。「聞いて聞いて!」「わかった!」「もっと勉強やりたい。」と,きらきらと瞳を輝かせて私を見ている子どもたちを前に,この意欲をもち続けさせたい,と強く思うとともに…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業奮闘記 118
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数授業奮闘記 116
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数授業奮闘記 115
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数授業奮闘記 114
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業奮闘記 88
子どもの表現から思考の過程を読み取る
楽しい算数の授業 2009年9月号
“定説通り”から“新発見・新情報”で実像に迫る
青森
社会科教育 2007年2月号
体育主任奮戦記 10
体育通信で校内の体育を変える
ボールゲームでの作戦の考え方を伝える
楽しい体育の授業 2008年1月号
読者のページ
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
最前線・インターネット教育
日常の授業を「スマートボード」を使って「TOSSランド」で構成する。
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
一覧を見る