詳細情報
特集 成功する算数授業@子どもに学力のつく板書・つかない板書
学年別実践事例
1年/学習課題にせまる思考を促す板書の工夫
書誌
楽しい算数の授業
2009年8月号
著者
三浦 香津美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 算数科における板書の役割には様々あるが,一番重要視したいのは,「本時のねらいが達成されるような児童の主体的な思考が促される板書であるか」ということである…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[1年]楽しくバッチリ!1年生の総まとめ!
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[1年]つながる言葉を大切にした算数の学習
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[1年]表現力を鍛えるノートにかかせたい「5つの視点」
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[1年]お金のだし方を考えるお買いものごっこ【100までの数―おかいものごっこをしよう】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[1年]考えたい、話したいが生まれる場の工夫
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
1年/学習課題にせまる思考を促す板書の工夫
楽しい算数の授業 2009年8月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 26
道徳科の授業の定着
道徳教育 2020年5月号
一覧を見る