詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と発問
【6年】ドルフィンのまほう学校
割合を使って
書誌
楽しい算数の授業
2009年2月号
著者
加藤 裕己
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 全体を1として,部分の割合を考えて,問題を解決することができる。 <本時のポイントとなる発問> 啓林館・6年下(p.54)参照 1 問題を把握する…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と発問
【6年】かさの表し方を考えよう
直方体と立方体の体積
楽しい算数の授業 2008年10月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【6年】どちらが大きいか考えよう
分数のたし算とひき算
楽しい算数の授業 2008年6月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【6年】ドルフィンのまほう学校
割合を使って
楽しい算数の授業 2009年3月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【6年】等しい比の考えを使って解こう
2つの数で割合を表そう
楽しい算数の授業 2009年1月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【6年】分数のわり算を考えよう
分数×分数,分数÷分数
楽しい算数の授業 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と発問
【6年】ドルフィンのまほう学校
割合を使って
楽しい算数の授業 2009年2月号
2学期教材で紹介!授業の導入ネタ・小学校編
国語(伝統文化)―一気に引き込む導入ネタ
授業力&学級統率力 2014年10月号
体育主任の部屋・仕事チェックリスト 12
来年度へ生かす体育主任チェックリスト・体育アンケート
楽しい体育の授業 2012年3月号
提言・これまでの家庭学習どこに問題があるか
家庭学習は授業・評価技術そのもの
心を育てる学級経営 2004年8月号
読書案内
『子どもの荒れにどう向き合うか』(杉田 雄二・著)
生活指導 2007年5月号
一覧を見る