詳細情報
算数が好きになる問題
1年/かたちじゃんけん
書誌
楽しい算数の授業
2009年1月号
著者
五十嵐 潤
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
かたちじゃんけん まるい かたちは 「ぐう」。さんかくの かたちは 「ちょき」。 しかくい かたちは 「ぱあ」だよ。 「ぐう」・「ちょき」・「ぱあ」に なる かたちを さがして,したの( )に ばんごうを かこう…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
[1年]ぜんぶで何円かな?
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数が好きになる問題
[1年]おなじ かずずつ わけよう!
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数が好きになる問題
[1年]かいぞくのおたからゲット!
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数が好きになる問題
[1年]あと いくつで 10かな?
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数が好きになる問題
[1年]かたちの へんしん
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
1年/かたちじゃんけん
楽しい算数の授業 2009年1月号
共生のトポス 80
外国人の先生
解放教育 2008年11月号
基本教材/面白小話/熱中クイズ入り“生命の授業”
生殖とは―基本教材/面白小話/熱中クイズ
楽しい理科授業 2004年8月号
3 授業場面で「書く活動」をどう取り入れるか―定番+αの活動プラン
話し合い・討論
話し合いをボードにまとめ,学びのフィールドを創る
社会科教育 2020年6月号
“この歴史用語”―誕生秘話と生育史の謎を解く
「四大文明」は江上波夫氏が発案した造語だった!
社会科教育 2009年4月号
一覧を見る