詳細情報
算数授業奮闘記 (第73回)
確かな学力を育てる算数科授業の創造
基礎・基本を確実に身に付けさせるための授業の工夫
書誌
楽しい算数の授業
2008年5月号
著者
三木 和子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本校は,平成15年度より3年間徳島県小学校教育研究会の指定を受け,研究主題「確かな学力を育てる算数科授業の創造」に迫るため,全教職員で力を合わせて研究をすすめてきた。その研究について,述べたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業奮闘記 118
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数授業奮闘記 116
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数授業奮闘記 115
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数授業奮闘記 114
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業奮闘記 73
確かな学力を育てる算数科授業の創造
基礎・基本を確実に身に付けさせるための授業の工夫
楽しい算数の授業 2008年5月号
「学テ」からみた学力像とテスト問題づくりのヒント
中学国語の学力像とテスト問題づくり
授業力&学級統率力 2013年10月号
「学テB:活用問題」からみた授業診断―ここをチェック!
中学国語B問題からみた授業診断
「活用」問題の真の意味を捉える
授業力&学級統率力 2013年10月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 203
教師の仕事
教室ツーウェイ 2008年2月号
一覧を見る