詳細情報
算数授業奮闘記 (第73回)
確かな学力を育てる算数科授業の創造
基礎・基本を確実に身に付けさせるための授業の工夫
書誌
楽しい算数の授業
2008年5月号
著者
三木 和子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本校は,平成15年度より3年間徳島県小学校教育研究会の指定を受け,研究主題「確かな学力を育てる算数科授業の創造」に迫るため,全教職員で力を合わせて研究をすすめてきた。その研究について,述べたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業奮闘記 118
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数授業奮闘記 116
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数授業奮闘記 115
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数授業奮闘記 114
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業奮闘記 73
確かな学力を育てる算数科授業の創造
基礎・基本を確実に身に付けさせるための授業の工夫
楽しい算数の授業 2008年5月号
問題解決思考が育つ学習問題づくり=アプローチの切り口とは
焦点化して考えさせる方法
社会科教育 2015年6月号
GIGA FULNESS 授業設計×学級経営×働き方改革=子どもも教師…
聴いて,読んで,書いて,話して… 暗記モノと揶揄される歴史の…
授業力&学級経営力 2023年10月号
提言・絶対評価で問われる「実力」の見方・つかみ方
誰でもできるポートフォリオ評価法の工夫を
心を育てる学級経営 2003年7月号
文学の「最強発問」40のつくり方・使い方
小学校
6年/海の命(東京書籍・光村図書) *本実践は光村図書版による
国語教育 2023年12月号
一覧を見る