詳細情報
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第203回)
教師の仕事
書誌
教室ツーウェイ
2008年2月号
著者
小杉 聡
本文抜粋
日々の生活の中で、教師としてなにができるだろうか。人として、なにができるだろうかと考えることがある。 子どもたちにこんな力をつけてあげたい、自分も勉強しなくちゃと、やりたいことがたくさんある。でも、たくさんあるわりには、やり遂げたというものがないことに気づく…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 215
日々の糧
教室ツーウェイ 2009年2月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 212
希望の光
教室ツーウェイ 2008年11月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 209
努力の結果
教室ツーウェイ 2008年8月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 206
TOSSデーの季節
教室ツーウェイ 2008年5月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 200
まとまった時間の使い方
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 203
教師の仕事
教室ツーウェイ 2008年2月号
小特集 教室が爆笑!“あの日・あの時のスピーチ”
最後の「オチ」で大爆笑!
国語教育 2014年2月号
書きまくる集団をつくる! 作文&日記指導のアイデア帳 5
作文指導キーフレーズ
この場面でこの一言
授業力&学級経営力 2017年8月号
教科書掲載・人物教材の説話・雑談ネタ
中学校3年
キング牧師,ローザ・パークス
道徳教育 2024年2月号
読解力向上のための実践提案 7
説明文教材にメスを入れながら読解する(下)
国語教育 2007年10月号
一覧を見る