詳細情報
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第212回)
希望の光
書誌
教室ツーウェイ
2008年11月号
著者
小杉 聡
本文抜粋
向山氏が、「どんなにつらくても、教師を辞めようと思っちゃいけない」と言われるが、最近ようやくその深い意味が分かるようになった。 こんな素晴らしい仕事に就けて良かったと思えるようになってきたからだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 215
日々の糧
教室ツーウェイ 2009年2月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 209
努力の結果
教室ツーウェイ 2008年8月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 206
TOSSデーの季節
教室ツーウェイ 2008年5月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 203
教師の仕事
教室ツーウェイ 2008年2月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 200
まとまった時間の使い方
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 212
希望の光
教室ツーウェイ 2008年11月号
U みやこに関するQ&A
B こうつくられた みやこの1000年の歴史Q&A
9 秀吉も一目おいた! 山鉾町の町衆パワー
社会科教育 別冊 2001年11月号
算数・数学「学力テスト」の分析結果をどう見るか
将来を見通した学校現場における数学指導
現代教育科学 2003年11月号
どの子もまきこむ学習目標づくり指導のポイント
個々の願いを集約する工夫
特別活動研究 2004年5月号
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 4
小学4年/教材の特性を生かして授業を考える
一つの花(光村)
国語教育 2015年7月号
一覧を見る