詳細情報
指導と評価と支援の一体化 (第1回)
魅力ある授業づくりをめざして
書誌
楽しい算数の授業
2008年4月号
著者
菅野 宏隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「魅力ある授業」と「指導と評価と支援の一体化」 魅力ある授業とは,教材や課題のもつ価値にふれ,理解することを通して,この中に潜むおもしろさや不思議さが分かり,追求できる授業といえる。そこには,子どもの輝く瞳とその姿を受け止める教師の笑顔がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導と評価と支援の一体化 12
既習事項・既有経験の定着と活用
楽しい算数の授業 2009年3月号
指導と評価と支援の一体化 11
筆算にみられるつまずきと支援
楽しい算数の授業 2009年2月号
指導と評価と支援の一体化 10
割合の学習から支援の在り方を考える
楽しい算数の授業 2009年1月号
指導と評価と支援の一体化 9
式と計算にかかわる指導と支援
楽しい算数の授業 2008年12月号
指導と評価と支援の一体化 8
演算決定にかかわる指導・支援の充実
楽しい算数の授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
指導と評価と支援の一体化 1
魅力ある授業づくりをめざして
楽しい算数の授業 2008年4月号
師尾喜代子プロデュース“ルールとモラル”を樹立する教室づくり 9
【今月のルールづくり】チェック!学級のルール診断10
綻びやすいポイントを押さえて学級崩…
授業力&学級統率力 2012年12月号
授業場面チェンジに有効なこのアイテム?!活用術
段落指導の入れ方・効果ある活用術
国語教育 2015年5月号
実録/「道徳授業における金銭教育」
小学校/節度・勤労・誠実の視点での実践
道徳教育 2007年9月号
一覧を見る