詳細情報
指導と評価と支援の一体化 (第11回)
筆算にみられるつまずきと支援
書誌
楽しい算数の授業
2009年2月号
著者
菅野 宏隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 筆算技能の習熟 1 調査結果から読み取れる課題 特定の課題に関する調査結果(国立教育政策研究所教育課程研究センター 平成18年7月)から興味深いデータを読み取ることができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指導と評価と支援の一体化 12
既習事項・既有経験の定着と活用
楽しい算数の授業 2009年3月号
指導と評価と支援の一体化 10
割合の学習から支援の在り方を考える
楽しい算数の授業 2009年1月号
指導と評価と支援の一体化 9
式と計算にかかわる指導と支援
楽しい算数の授業 2008年12月号
指導と評価と支援の一体化 8
演算決定にかかわる指導・支援の充実
楽しい算数の授業 2008年11月号
指導と評価と支援の一体化 7
言語活動の充実と支援
楽しい算数の授業 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
指導と評価と支援の一体化 11
筆算にみられるつまずきと支援
楽しい算数の授業 2009年2月号
学び合い・育ち合う学級をこう創る―低学年
勉強を進んでできるようにしよう
心を育てる学級経営 2005年4月号
編集後記
授業力&学級経営力 2020年4月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 23
小学1年/仲間になることばを集めて上位語、下位語と…
国語教育 2015年2月号
一覧を見る