詳細情報
特集 算数への自信をつける学年末テスト
学年別学年末テスト
6年/解ける喜び、考える楽しさを
書誌
楽しい算数の授業
2008年3月号
著者
神田 惠子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 おさえたい基礎・基本と発展・活用 基礎・基本 問題1では,立体の面と面の位置関係が理解できるかどうかを見る。また体積を求める公式を使えるかどうか見る。問題2では,分数をかけたり分数で割ったりすることの意味を理解し,計算できるかを見る。問題3では,2量の関係をとらえて比例する事象を表や式に表せるか…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
ゴールとしての「テスト」から、次へのステップとしての「テスト」へ
楽しい算数の授業 2008年3月号
学年別学年末テスト
6年/問題を解く楽しさを味わう学年末テスト
楽しい算数の授業 2008年3月号
特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
これでカンペキ!算数授業の総まとめ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
学年別学年末テスト
6年/解ける喜び、考える楽しさを
楽しい算数の授業 2008年3月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 10
Cの視点で教材研究するときに大切にしたいこと
道徳教育 2023年1月号
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発[教具・ICT編] 5
ボールを投げる動作を引き出すプールスティック
楽しい体育の授業 2025年8月号
超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
自主学習システム
授業力&学級経営力 2018年8月号
集団思考を促す算数・数学科の発問の技
数学授業で集団思考をさせる二つの場面
授業力&学級統率力 2011年11月号
一覧を見る