詳細情報
特集 豊かな「表現力」を育てる3つの鉄則
学年別実践事例
5年/豊かなかかわりの中で、表現力を高める
書誌
楽しい算数の授業
2007年9月号
著者
葛原 由美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは,対象とのかかわりから自分なりの考えをもつ。「おや?」というような感情が課題意識の強化につながる。また,自分なりにこう思うというような状態になると,自然に人とのかかわりを求めるようになる。自分なりの考えをもった子どもは,その考えに対する他者評価を求めようとする。そうして…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
5年/数量の関係をとらえる方法―第5学年「割合」
楽しい算数の授業 2005年2月号
学年別実践事例
[5年]学習したことを活用し、説明する活動
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[5年]三つの角度の和が180°になることを説明しよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[5年]ノートは知的好奇心の集まり
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[5年]清少納言智恵の板に挑戦!【単元:合同】
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
5年/豊かなかかわりの中で、表現力を高める
楽しい算数の授業 2007年9月号
体育専科が伝授!授業成功のための指導技術 6
「苦手な児童も楽しく挑戦!トリム駅伝!!」 体力を高める運動
楽しい体育の授業 2022年9月号
授業のつかみは最初の1分で決まる 8
「ボールを取りに行かせる」ところから一気に引き込む
楽しい体育の授業 2005年11月号
一覧を見る