詳細情報
授業力アップ!今月の授業と発問
【第4学年】分度器を使って角をはかろう
角とその大きさ
書誌
楽しい算数の授業
2007年7月号
著者
渡辺 仁恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 角度の単位について知らせ,分度器を使って角の大きさを測定させる。 <本時のポイントとなる発問> 啓林館・4年上(p.56)参照 1 どちらの角が大きいかを考えさせる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ!今月の授業と発問
【第4学年】見当をつけた商のなおし方
2けたでわるわり算の筆算
楽しい算数の授業 2007年12月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】考えを広げよう、深めよう
整理して考えよう
楽しい算数の授業 2012年3月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】変わり方
だんの数とまわりの長さとの関係を調べましょう
楽しい算数の授業 2012年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】調べ方と整理のしかた
なかまに分けて考え、表にまとめよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】わり算の筆算
(小数)÷(整数)の筆算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ!今月の授業と発問
【第4学年】分度器を使って角をはかろう
角とその大きさ
楽しい算数の授業 2007年7月号
“マイナス状況”を好印象に伝える言葉の変換技
「性格・行動」のマイナス状況を好印象に伝える言葉の変換技
小学校
授業力&学級統率力 2012年11月号
学級の第一歩を踏み出す
《U》学級への期待を引き出そう―学級目標・スローガンづくり
低学年/あなたはどんな学級が好き?
生活指導 2010年4月号
教科書中心の授業に+α こう作る
小学6年/国民生活と政治の働き
政治とメディアの関係をプラスする
社会科教育 2015年8月号
親子で挑戦!学年別・漢字文化検定問題
4年/作物を植え、秋の実りに感謝しました
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
一覧を見る