詳細情報
特集 「活用する力」を育てる算数授業のアイデア
学年別実践事例
5年/街の中には算数がいっぱい
書誌
楽しい算数の授業
2007年5月号
著者
小口 貴一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私の受け持っていたクラスにS君がいた。S君は,算数が決して得意な子ではなかったが,図形の学習に関しては誰も右に出る者がいないほど,アイデアといい,作図する正確さといい,すばらしい力を発揮する子であった。教室掲示用の清掃分担表を作るのはいつもS君にお任せ。クラスでよくやっていたドッジボー…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
5年/考える喜びを実感できる学習を
楽しい算数の授業 2004年5月号
学年別実践事例
[5年]学習したことを活用し、説明する活動
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[5年]三つの角度の和が180°になることを説明しよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[5年]ノートは知的好奇心の集まり
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[5年]清少納言智恵の板に挑戦!【単元:合同】
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
5年/街の中には算数がいっぱい
楽しい算数の授業 2007年5月号
特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
授業は「あれども見えず」を取り上げる
向山型国語教え方教室 2005年2月号
学級のイベント
お誕生会で討論づくり
生活指導 2008年8月号
「活動主義から能力主義へ」論争から学ぶ
論争は終わった
国語教育 2006年1月号
〈誌上シンポジウム〉係編成の完全自由化を検討する
意見を読んでの再論/「兎に大砲」「理屈と実態の架け橋」
特別活動研究 2000年5月号
一覧を見る