詳細情報
算数が好きになる問題
小学1年/ぴょんぴょんぴょん
書誌
楽しい算数の授業
2006年8月号
著者
宇陀 幸代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1 単元名「10よりおおきいかず」 ●2 やり方 (1)プリントを配布する。 (2)抜けている数をうめていく問題であることの説明をする。 (3)数が増えている列や減っている列を区別させ,数の順序や系列を意識させるために,カエルマークを塗り分ける。増えているときは赤色,減っているときは青色に塗る…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
小学1年/どんなかたち?
楽しい算数の授業 2006年9月号
算数が好きになる問題
小学1年/10にちかいほうが かち!
楽しい算数の授業 2006年7月号
算数が好きになる問題
[1年]ぜんぶで何円かな?
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数が好きになる問題
[1年]おなじ かずずつ わけよう!
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数が好きになる問題
[1年]かいぞくのおたからゲット!
楽しい算数の授業 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学1年/ぴょんぴょんぴょん
楽しい算数の授業 2006年8月号
ホームページでするサイエンスQA 7
「アルコールランプの使い方」
楽しい理科授業 2003年10月号
目的別 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
展開
深く心情理解をする(共感)
道徳教育 2023年6月号
実生活・実社会に生きる国語教室 5
学校図書館を活用し、主体的に学ぶ子どもの育成
広身県三次市立君田小学校
実践国語研究 2009年1月号
TOSS授業検定の準備(サークル模擬授業とは)
勝負やけの舞台は自分達で作る。
教室ツーウェイ 2006年6月号
一覧を見る