詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】もっとかけ算の筆算のしかたを考えよう
2けたをかけるかけ算の筆算
書誌
楽しい算数の授業
2006年2月号
著者
加藤 裕紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> (2位数)×(何十)の計算の仕方を理解させる。 <本時への思い> 子ども達は,既に(2位数)×(1位数) の計算については,学習している…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】表やグラフに表そう
表とグラフ
楽しい算数の授業 2005年12月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】形をしらべよう
長方形と正方形
楽しい算数の授業 2005年10月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】長い長さをしらべよう
長い長さ
楽しい算数の授業 2005年8月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】水のかさをしらべよう
かさ
楽しい算数の授業 2005年6月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】九九表からきまりを見つけよう
九九表とかけ算
楽しい算数の授業 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】もっとかけ算の筆算のしかたを考えよう
2けたをかけるかけ算の筆算
楽しい算数の授業 2006年2月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学歴史/「東大寺」インターネットで時空を超える
社会科教育 2002年6月号
授業の原則 48
授業の腕をあげる法則 最終回
新しい教育文化の創造
教室ツーウェイ 2015年3月号
国語教育時評 8
課題意識・学習意欲の重視について
国語教育 2001年11月号
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
学習
ノート
授業力&学級経営力 2022年7月号
一覧を見る