詳細情報
算数が好きになる問題
小学5年/自分の手の広さはどのくらい?
書誌
楽しい算数の授業
2005年9月号
著者
圓井 大介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
方眼紙に自分の手を写し取って,自分の手の広さを調べよう。 (ア) 1ます全部がりんかくの中に入っている方眼の数は,( )こ (イ) 1ますの一部がりんかくの中にある方眼の数は, ( )こ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
小学5年/いろいろな形の角の和はいくつ?
楽しい算数の授業 2005年8月号
算数が好きになる問題
小学5年/どんな小数のかけ算になるかな?
楽しい算数の授業 2005年7月号
算数が好きになる問題
小学5年/かくれている四角形を探そう!!
楽しい算数の授業 2005年6月号
算数が好きになる問題
小学5年/紙を何回も折っていくと……
楽しい算数の授業 2005年5月号
算数が好きになる問題
小学5年/迷路づくり!!
楽しい算数の授業 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学5年/自分の手の広さはどのくらい?
楽しい算数の授業 2005年9月号
W “よさこいソーラン”実践編
中学年/「かっこいい!」と声援がおきた『TOSS体育よさこいソーラン』〜4年生111名の実践記録〜
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年8月号
学習内容を明確に!系統性を大切に!体育授業づくり 7
「ハンドトラップ両面サッカー」(ボール運動ゴール型〜高学年のゲームづくり〜)
楽しい体育の授業 2016年10月号
つぶやきに見る子どもの成長
きょうだい・喧嘩はしても
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
2年/論文通りに授業ができないのは、授業の腕が未熟な証拠
向山型算数教え方教室 2006年11月号
一覧を見る