詳細情報
算数が好きになる問題
小学3年/かくれた数をあてよう!
書誌
楽しい算数の授業
2005年7月号
著者
杉能 道明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1 単元名「たし算とひき算の筆算」 ●2 やり方 例を示し,かくれた数をあてる問題であることを知らせる。 (例) 7□6 +218 954 (1) 3桁のたし算・ひき算の式をつくり,筆算で計算する…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
小学3年/あまりのあるわり算ビンゴ
楽しい算数の授業 2005年9月号
算数が好きになる問題
小学3年/図があればかんたん!
楽しい算数の授業 2005年8月号
算数が好きになる問題
小学3年/かさのたんいをたしかめよう!
楽しい算数の授業 2005年6月号
算数が好きになる問題
小学3年/わり算でおたからゲット!
楽しい算数の授業 2005年5月号
算数が好きになる問題
小学3年/九九をきちんとおぼえているかな?
楽しい算数の授業 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学3年/かくれた数をあてよう!
楽しい算数の授業 2005年7月号
通知表へのクレームを未然に防ぐ 保護者とのちょっと気配りコミュニケーション
「三者面談(中学校)」時のちょっと気配りコミュニケーション
授業力&学級統率力 2012年11月号
「少人数学級の推進」―集団で学ぶよさの欠落か
集団で学ぶよさを忘れてはならない
現代教育科学 2006年10月号
“言葉と体験”をめぐって:体験談のリテラシー
体験談の羅生門をめぐって―有名な話
社会科教育 2008年1月号
戦後史:10年刻みの時代像―人・もの・コトのトピック
昭和60年代―人・もの・コトのトピックとは
社会科教育 2013年2月号
一覧を見る