詳細情報
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
習熟度別学習の有効性と課題
書誌
楽しい算数の授業
2005年3月号
著者
渋谷 誠司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 習熟度別学習が文科省より提示されたのは 3年前だが全国的な普及率はすさまじい。 習熟度別とは何か不明解のまま導入した学校がないわけではない。確かに言葉の意味は多少異なるが「個人差に応じる,個に応じる,少人数指導,習熟度別,課題別」など学習の個性化,指導の個別化は古くは江戸時代の寺子屋(…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
誰もが「分かる」「できる」学習で、学力は伸びたが……
楽しい算数の授業 2005年3月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
習熟度別学習とその意義
楽しい算数の授業 2005年3月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
本来の目的と趣旨に基づいた実践を
楽しい算数の授業 2005年3月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
先進校の成果と課題を活かそう
楽しい算数の授業 2005年3月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
コーディネーター的な役割を生かして
楽しい算数の授業 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
習熟度別学習の有効性と課題
楽しい算数の授業 2005年3月号
ミニ特集 その指導が“英語アレルギー”をつくっている
「TOSS型英会話」が“英語アレルギー”を防ぐ
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
編集後記
現代教育科学 2011年7月号
やってほしいこういう指導
初任者研修で言葉を削る作業を導入した
教室ツーウェイ 2010年5月号
第U部 教科における自己表現力の育成
[小5・国語・表現]季節によりそって―俳句との出会いで世界を広げよう―
実践国語研究 別冊 2001年7月号
一覧を見る