詳細情報
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
誰もが「分かる」「できる」学習で、学力は伸びたが……
書誌
楽しい算数の授業
2005年3月号
著者
伊藤 説朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 習熟度別で学力の向上 学力向上フロンティア・スクールが今年度で3年目を迎え,各地で研究発表会が開催された。その研究内容の重点は,習熟度別指導を取り入れて,少人数指導担当者を加えたコース別指導をどのように展開するか,ということであった。そのねらいは従来からの教科書一辺倒の画一・一律の授業から脱皮し…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
習熟度別学習とその意義
楽しい算数の授業 2005年3月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
本来の目的と趣旨に基づいた実践を
楽しい算数の授業 2005年3月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
先進校の成果と課題を活かそう
楽しい算数の授業 2005年3月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
コーディネーター的な役割を生かして
楽しい算数の授業 2005年3月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
思考力を伸ばす授業の創造
楽しい算数の授業 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
誰もが「分かる」「できる」学習で、学力は伸びたが……
楽しい算数の授業 2005年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
6年「場合の数(組み合わせ方)」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
教師の演出力を磨く―私はこうして演出力を身につけた
実際に授業を見て学ぶ
授業研究21 2002年10月号
いま注目したい学力向上作戦とは
絶対評価のテスト問題の作成ポイント
学校運営研究 2003年6月号
「算数の勉強ってこんなに面白かったの?」というネタ
中学年/難しい問題に挑戦するから、算数は面白い
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
一覧を見る