詳細情報
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
習熟度別学習とその意義
書誌
楽しい算数の授業
2005年3月号
著者
山田 和美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 習熟度別学習 「習熟度別学習」はすべての児童の学力を育てようと真剣に考えたときの教育方法の中の選択肢の一つである。評価も相対評価から絶対評価に変わり,ポートフォリオというカルテを用いた個に応じた指導が行われる。ほぼ等質にグループ分けされた児童に特化した教育方法を採用できることが従来との違いである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
誰もが「分かる」「できる」学習で、学力は伸びたが……
楽しい算数の授業 2005年3月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
本来の目的と趣旨に基づいた実践を
楽しい算数の授業 2005年3月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
先進校の成果と課題を活かそう
楽しい算数の授業 2005年3月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
コーディネーター的な役割を生かして
楽しい算数の授業 2005年3月号
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
思考力を伸ばす授業の創造
楽しい算数の授業 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 習熟度別学習のメリット・デメリット
習熟度別学習とその意義
楽しい算数の授業 2005年3月号
話し合いが上手なクラスでは,ふだんからどんな指導をしているのか?
中学校/話し合いを「深める」ために必要な3つのポイント
実践国語研究 2024年11月号
これからの小学校教育
小学校は幼稚園(保育園)に何を学ぶか
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
「非行」どう理解しどう対応するか
危機管理体制の確立と、学級担任としての人間関係づくりを
心を育てる学級経営 2000年7月号
文科省の部会審議から見えてくる“教育課程改定の方向”
国語・部会審議から見えてくる改定の方向
学校マネジメント 2007年3月号
一覧を見る