詳細情報
わかる・楽しい授業の実現をめざして (第2回)
基礎力アップをめざす「たかねっこ計算」ガイダンス編
書誌
楽しい算数の授業
2004年5月号
著者
志水 廣
・
鈴木 由里子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
基礎力アップをめざす「たかねっこ計算」ガイダンス編 1 「たかねっこ計算」の生い立ち 10年近く前に,「声に出して言う日本語」な らぬ,「声に出していう計算」を愛知教育大学…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わかる・楽しい授業の実現をめざして 3
基礎力アップをめざす「たかねっこ計算」パターン編
楽しい算数の授業 2004年6月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 12
数の感覚を身につける「ありがとうワールド」
楽しい算数の授業 2005年3月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 11
計算手順の言語化
3年生「かけ算の筆算」
楽しい算数の授業 2005年2月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 10
分数のかけ算における定例文指導と対話の実践
楽しい算数の授業 2005年1月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 9
算数で使う言葉を身につけさせる工夫
わかりやすく話そう―1年「ひきざん(2)」
楽しい算数の授業 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
わかる・楽しい授業の実現をめざして 2
基礎力アップをめざす「たかねっこ計算」ガイダンス編
楽しい算数の授業 2004年5月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 42
若手教師がジャンプアップする条件
向山型算数教え方教室 2008年9月号
通知表の所見欄=道徳の文例集
【各内容項目に関連した記述例】2の視点の授業をもとにした記述例
(低学年)個性的な「よさ」を見つけよう!
道徳教育 2015年2月号
一覧を見る