詳細情報
わかる・楽しい授業の実現をめざして (第2回)
基礎力アップをめざす「たかねっこ計算」ガイダンス編
書誌
楽しい算数の授業
2004年5月号
著者
志水 廣
・
鈴木 由里子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
基礎力アップをめざす「たかねっこ計算」ガイダンス編 1 「たかねっこ計算」の生い立ち 10年近く前に,「声に出して言う日本語」な らぬ,「声に出していう計算」を愛知教育大学…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わかる・楽しい授業の実現をめざして 3
基礎力アップをめざす「たかねっこ計算」パターン編
楽しい算数の授業 2004年6月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 12
数の感覚を身につける「ありがとうワールド」
楽しい算数の授業 2005年3月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 11
計算手順の言語化
3年生「かけ算の筆算」
楽しい算数の授業 2005年2月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 10
分数のかけ算における定例文指導と対話の実践
楽しい算数の授業 2005年1月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 9
算数で使う言葉を身につけさせる工夫
わかりやすく話そう―1年「ひきざん(2)」
楽しい算数の授業 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
わかる・楽しい授業の実現をめざして 2
基礎力アップをめざす「たかねっこ計算」ガイダンス編
楽しい算数の授業 2004年5月号
第55回「博報賞」受賞(国語教育領域)
自己を表現し,他者を認める集団づくり〜句会を中心に据えた川柳の活動〜
神奈川県 石川正明(横浜市立吉原小…
国語教育 2025年6月号
酒井式で子どもの絵が変わる 19
念願のシナリオ「裸の王様」完成!
心を育てる学級経営 2005年10月号
その悩み解決します! 評価への疑問と不安Q&A
Q 評価の記述は,Aの視点・Bの視点などと分けてよいのでしょうか?
A A・Bといった視点で分けるので…
道徳教育 2017年7月号
子ども主体の学習活動づくり―自己教育力を育てる
小学校/バランス感覚を大切に!
子ども文化フォーラム 2000年5月号
一覧を見る