詳細情報
特集 新たな算数との出会いをどう創るか
学年別実践事例
1年/“知っている”から“分かる”授業に!
書誌
楽しい算数の授業
2004年4月号
著者
福島 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
○はじめに 「ぼく,100まで数えられるよ」,「わたし,かけ算九九最後までいえるよ」……入学して間もなくの子どもたちは,それまでになかった,教科の学習を楽しみにしている。中でも算数に対しては,保護者の関心も高く,その関係で,入学して間もないにもかかわらず,冒頭のような言葉を毎年耳にする。家庭で,お父…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[1年]楽しくバッチリ!1年生の総まとめ!
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[1年]つながる言葉を大切にした算数の学習
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[1年]表現力を鍛えるノートにかかせたい「5つの視点」
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[1年]お金のだし方を考えるお買いものごっこ【100までの数―おかいものごっこをしよう】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[1年]考えたい、話したいが生まれる場の工夫
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
1年/“知っている”から“分かる”授業に!
楽しい算数の授業 2004年4月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 12
4年/読んで考えたことを伝え合おう
領域:読むこと 教材:世界一美しいぼくの村(東京書籍)
国語教育 2024年3月号
3 「表,式,グラフのつまずき」を克服するアイデア
B表から規則性を見抜けない(2年)
数学教育 2024年9月号
Microsoft 365 Education
[Microsoft OneNote]友達と共有…
実践国語研究 2023年7月号
新教科書を手にして:教師が最初にすること―パラパラめくって私がメモすることのNo.3
互いの話を聞く場面設定を考えてチェック
社会科教育 2002年4月号
一覧を見る