詳細情報
算数が好きになる問題
小学5年/ペンキをぬろう!
書誌
楽しい算数の授業
2004年2月号
著者
馬越 敏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1 単元名「円」 ●2 やり方 プリントを配って問題の説明をする。ペンキの量を問われているが,面積を求めることによって,問題の意味に合った色を答えることを確認する…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
小学5年/できるかな?
楽しい算数の授業 2004年3月号
算数が好きになる問題
小学5年/どっちが得か?よ〜く考えよう!
楽しい算数の授業 2004年1月号
算数が好きになる問題
小学5年/式を作ろう!
楽しい算数の授業 2003年12月号
算数が好きになる問題
小学5年/どうやって数えたのかな?
楽しい算数の授業 2003年11月号
算数が好きになる問題
小学5年/エラーを探せ!
楽しい算数の授業 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学5年/ペンキをぬろう!
楽しい算数の授業 2004年2月号
“この歴史用語”―誕生秘話と生育史の謎を解く
「法隆寺」論争
梅原猛『隠された十字架』の波紋と無視、そしてその後
社会科教育 2009年11月号
提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
社会生活に生きて働く国語力を高める
国語教育 2006年9月号
実践事例
基礎感覚・基礎技能づくり/低学年
逆さのこわさをやっつける
楽しい体育の授業 2000年5月号
“この歴史用語”―誕生秘話と生育史の謎を解く
「応仁の乱について」について
内藤湖南の「今日の日本を知るためには、応仁の乱以後を知っていたら十分で…
社会科教育 2010年3月号
一覧を見る