詳細情報
算数的活動とハンズオン (第10回)
図形の眼を広げよう
書誌
楽しい算数の授業
2004年1月号
著者
清水 壽典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 正方形から正三角形をつくる 4年生の「三角形」の単元で折り紙を使って正三角形をつくる活動を取り入れている教科書が数社ある。そのつくり方は正方形の一辺ABを頂点Bを起点に辺DCと辺ABの中線上に移し,その点をA’とする。点A’と点Bを結び,同様にして点A’と点Aを結ぶと三角形A’AB(正三角形@…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数的活動とハンズオン 12
素材を関係づけたりアレンジしたりしよう
楽しい算数の授業 2004年3月号
算数的活動とハンズオン 11
見方を変えると!
楽しい算数の授業 2004年2月号
算数的活動とハンズオン 9
My巻尺をつくろう
楽しい算数の授業 2003年12月号
算数的活動とハンズオン 8
形と大きさの同じ図形を敷き詰めよう
楽しい算数の授業 2003年11月号
算数的活動とハンズオン 7
同じ大きさの面積をつくろう
楽しい算数の授業 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数的活動とハンズオン 10
図形の眼を広げよう
楽しい算数の授業 2004年1月号
ミニ特集 国語移行期における研究課題
活用力を育てる「読解の必須アイテム」
向山型国語教え方教室 2009年2月号
熱中する体育授業
子どもを見る、それが教師修業の第一歩
教室ツーウェイ 2004年12月号
[論説]いじめ指導の鉄則
三つの鉄則でいじめのない学校をつくる
道徳教育 2018年9月号
よい授業を創るための教室づくりの原則
討論を成立させる教室づくりの原則
授業研究21 2007年10月号
一覧を見る