詳細情報
特集 TTを生かした少人数指導
総論
個性を生かし,学力向上を目指した少人数グループ別学習
書誌
楽しい算数の授業
2003年8月号
著者
末吉 潤一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 効果的な少人数指導はTTが基本 少人数指導の定義は東京都の場合は2学級3展開の学習がなされることであり,2学級にプラス1名の教師(少人数指導担当)が入り指導にあたることとされている。ここで重要になるのは,2学級を3つの学習集団に分ける学習集団の分け方である。ただ単に出席番号で2学級を3つに分け…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
数直線図で鍛える言語力
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
個性を生かし,学力向上を目指した少人数グループ別学習
楽しい算数の授業 2003年8月号
“リズムと変化”のある授業の布石
授業にリズムと変化 教科書活用のスキル
社会科教育 2014年6月号
ミニ特集 文字を書けない子をどうするか
手本をていねいに写させるが基本
教室の障害児 2005年4月号
心に届け! この一冊
どうして?―犬を愛するすべての人へ
道徳教育 2008年11月号
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 41
ビデオ=お手軽フォトスタジオ/パソコン=キッズステーション
障害児の授業研究 2005年1月号
一覧を見る