詳細情報
小特集 コンピュータ活用のアイデア
実践例
図形ソフトとチャット機能を活用しての学習―5年「合同な形」
書誌
楽しい算数の授業
2001年11月号
著者
小池 慎一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 コンピュータを活用する意義 算数の学習にコンピュータを活用する方法 は,随分前から先行研究がある。CAI的な 扱いから,学習履歴分析を行うソフトを活用…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践例
5年/指導内容を整理して,実態に合ったものを
楽しい算数の授業 2002年3月号
実践例
高学年/楽しもう! 分数の考え方
楽しい算数の授業 2002年2月号
実践例
「総合的な学習の時間」に生かす
地図を作って,町めぐりをしよう
楽しい算数の授業 2002年1月号
実践例
他教科・領域に生かす
必要は学習意欲の源泉
楽しい算数の授業 2002年1月号
実践例
日常生活に生かす
「見なす」ことで日常生活の中に算数のよさを見つける
楽しい算数の授業 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践例
図形ソフトとチャット機能を活用しての学習―5年「合同な形」
楽しい算数の授業 2001年11月号
体育科における学力保障 84
鉄棒運動の授業(準備運動)と逆上がり個別指導 辻岡義介氏の実践A
楽しい体育の授業 2010年3月号
自ら学ぶ力を育てるための学級づくりと授業づくりの重点計画
中学生の「自ら学ぶ力」を育てる年間の見通し
学びの「情報」獲得力を核として
心を育てる学級経営 2000年4月号
“リーダーシップの琴線”について考えるヒント
“協議事項と結果の遂行”について考えるヒント
指導力発揮のための着眼点を考える
学校運営研究 2001年5月号
授業導入で子どもの心をつかむ―理科のコツ
導入には演出と「集中・思考・交流」
授業力&学級統率力 2011年9月号
一覧を見る