詳細情報
特集 授業づくりのキーポイントF 図形の不思議さ・美しさを発見する授業
実践化に向けて
図形の「美しさ」や「不思議さ」を感得させる
書誌
楽しい算数の授業
2001年10月号
著者
宇田 廣文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 図形概念について 不思議な五角形 形をとらえる 概念としてとらえる 図形の見方 我々の身の回りには様々な形があり,それらはごく自然な存在と して見過ごされており,そのよさに気づかずにいることが多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践化に向けて
評価問題作成に当たっての基本的な考え方
楽しい算数の授業 2002年9月号
実践化に向けて
21世紀の「そろばん」としての算数を!!
楽しい算数の授業 2002年4月号
実践化に向けて
未来を拓き,知恵を生かす「1年間のまとめ」に!
楽しい算数の授業 2002年3月号
実践化に向けて
ゆとりをもって楽しさのある算数を
楽しい算数の授業 2002年2月号
実践化に向けて
児童一人ひとりに図や数直線に表すよさを
楽しい算数の授業 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践化に向けて
図形の「美しさ」や「不思議さ」を感得させる
楽しい算数の授業 2001年10月号
教科とクロスの“体験と活動”テーマ例
理科とクロスする“体験と活動”テーマ例
総合的学習を創る 2001年3月号
「多読」に導くために授業のここを改善する―小学校
低学年/「もっと知りたい」子どもの本当の「問い」から本を求めようとする思いを高める
国語教育 2006年12月号
道徳授業のNEWタイプ=最新情報 9
いじめを予防する『思いやり育成プログラム』(1)
どんな子に育てたいのか
道徳教育 2013年12月号
一覧を見る