詳細情報
小特集 子供が自ら動き出す場や課題づくり
実践例
解決の必要が生まれる活動―5年「かわり方を考えよう」
書誌
楽しい算数の授業
2001年7月号
著者
清水 誉志人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学的な考え方や態度を育てる指導の大切 さは,従前から叫ばれている。しかし,算数 科の目標とも言える数学的な考え方や態度が 子供たちになかなか育っていないのも事実で…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践例
5年/指導内容を整理して,実態に合ったものを
楽しい算数の授業 2002年3月号
実践例
高学年/楽しもう! 分数の考え方
楽しい算数の授業 2002年2月号
実践例
「総合的な学習の時間」に生かす
地図を作って,町めぐりをしよう
楽しい算数の授業 2002年1月号
実践例
他教科・領域に生かす
必要は学習意欲の源泉
楽しい算数の授業 2002年1月号
実践例
日常生活に生かす
「見なす」ことで日常生活の中に算数のよさを見つける
楽しい算数の授業 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践例
解決の必要が生まれる活動―5年「かわり方を考えよう」
楽しい算数の授業 2001年7月号
一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 12
植物標本で図鑑を作る
楽しい理科授業 2008年3月号
05年度・学校経営におけるリーダーシップのポイント
学力向上の授業システムづくりのポイント
学校マネジメント 2005年3月号
そうだったのかとわかった授業 9
型のある授業が安心感と集中を生む
教室ツーウェイ 2011年12月号
一覧を見る