詳細情報
数学的な考え方を育てる興味ある問題 (第3回)
トーナメントの試合数と不戦勝の数
書誌
楽しい算数の授業
2001年6月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●はじめに 4 月号に紹介したように,私は現在東京の 国分寺市の6 年生に,興味ある問題を取り上 げて,第2 ,第4 の土曜日に90 分ずつ算数の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学的な考え方を育てる興味ある問題 12
ペッグゲーム
楽しい算数の授業 2002年3月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 11
スパイロラテラル(2)
楽しい算数の授業 2002年2月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 10
スパイロラテラル(1)
楽しい算数の授業 2002年1月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 9
水がはかれるかな
楽しい算数の授業 2001年12月号
数学的な考え方を育てる興味ある問題 8
パリンドローム(palindrome 回文)
楽しい算数の授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
数学的な考え方を育てる興味ある問題 3
トーナメントの試合数と不戦勝の数
楽しい算数の授業 2001年6月号
いじめ発見システム
【診察的観察】いじめ阻止
教室ツーウェイ 2011年7月号
イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン 22
空白の時間をつくらない
算数教科書教え方教室 2015年1月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 3
5年/世界の環境問題について報告し,環境サミットを開こう
領域:書くこと/教材名:「環境問題…
国語教育 2022年6月号
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
知ってると便利“ICT用語”一覧
社会科教育 2015年3月号
一覧を見る