詳細情報
21世紀の教育課程を考える (第25回)
新教育課程への移行
書誌
楽しい算数の授業
2000年4月号
著者
吉川 成夫
ジャンル
算数・数学/総合的な学習
本文抜粋
1 新教育課程への移行 この4月から移行措置が実施される。今回の移行措置は,新学習指導要領の趣旨をできるだけ早く生かすために,また子供の学習活動が連続的に支障なく進められるようにするために,平成12・13年度の2ヶ年にわたって実施することとしている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
21世紀の教育課程を考える 38
教育課程研究指定校の研究主題
楽しい算数の授業 2001年6月号
21世紀の教育課程を考える 37
「ゆとり」と「ゆるみ」
楽しい算数の授業 2001年5月号
21世紀の教育課程を考える 35
新学習指導要領への批判への反論
楽しい算数の授業 2001年2月号
総合的な学習と算数 6
学習を総合化すると,意欲と感動が生まれる
楽しい算数の授業 2001年9月号
総合的な学習と算数 5
数量的データが子供の考えを深める
楽しい算数の授業 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
21世紀の教育課程を考える 25
新教育課程への移行
楽しい算数の授業 2000年4月号
伝統文化の授業
外部講師を活用した伝統文化の授業
教室ツーウェイ 2009年12月号
我が家の食卓
テレビを見ない食卓を作りませんか
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
社会科実践研究のここにハイライト 9
(小学校)言語活動の充実は、社会科にどんな効果をもたらしたか
社会科教育 2014年12月号
どの子も安心できる教室環境にする常識7
教室によくゴミが落ちているのですがどうしたらいいですか
教師が教室をきれいにしている姿を子…
教室ツーウェイ 2012年9月号
一覧を見る