詳細情報
新学習指導要領への対応講座
伝統文化の授業
外部講師を活用した伝統文化の授業
書誌
教室ツーウェイ
2009年12月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
「日本の伝統文化」を学校教育の中で扱う場合の題材を考えてみる。 「心のノート」小学校3・4年の中には、「わたしたちの国の文化に親しもう」で、衣「和服」・食「和食」・住「和室」と、年中行事(正月・七夕・盆・秋祭り・七五三)が紹介されている。小学校5・6年を見ると、「語りつぎ受けつぐ日本らしさ」として…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
伝統文化の授業
おいしさのひみつ 日本が生み出した味、「うまみ」
教室ツーウェイ 2010年2月号
伝統文化の授業
漢詩の授業の組み立て 教材の取り合わせを考える
教室ツーウェイ 2009年10月号
伝統文化の授業
原稿用紙に写す名詩名文練習帳
教室ツーウェイ 2009年8月号
伝統文化の授業
伝統的な言語文化の継続には、昔話の読み聞かせが重要だ
教室ツーウェイ 2009年6月号
伝統文化の授業
安定・継続した指導を保障する必須教材 五色百人一首と暗唱直写スキル
教室ツーウェイ 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
伝統文化の授業
外部講師を活用した伝統文化の授業
教室ツーウェイ 2009年12月号
我が家の食卓
テレビを見ない食卓を作りませんか
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
社会科実践研究のここにハイライト 9
(小学校)言語活動の充実は、社会科にどんな効果をもたらしたか
社会科教育 2014年12月号
どの子も安心できる教室環境にする常識7
教室によくゴミが落ちているのですがどうしたらいいですか
教師が教室をきれいにしている姿を子…
教室ツーウェイ 2012年9月号
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
小学6年/戦国時代
「戦国ゲーム」で、戦国武将の思いや願いを想像する
社会科教育 2015年7月号
一覧を見る