詳細情報
特集 基礎学力の充実をはかる6月のワーク
「読み・書き」の基礎学力の充実をはかる6月のワーク
3年/「書くネタ」を見つける目を育てよう―1枚の絵を使って―
書誌
授業のネタ 学習ワーク
2005年6月号
著者
佐藤 幸規
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
◆教室でこんなことはないですか? 今日は、作文を書きます。 ・作文いやだー! ・何を書けばいいの? ・上手に書けないよ! ・長く書けないよ! ・書き直しがたいへんだ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
3年/こそあど言葉・つなぎ言葉で4年生につなぐ
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
国語・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
3年/漢字の音読み・訓読みに強くなろう
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
国語への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
3年/クロスワード漢字学習
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
子どもが自己評価できる12月の国語・クイズ面白ゼミナール
3年/目指せ! 漢字博士!!
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
子どもが国語のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
3年/作って楽しい! 漢字の成り立ちの問題
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
「読み・書き」の基礎学力の充実をはかる6月のワーク
3年/「書くネタ」を見つける目を育てよう―1枚の絵を使って―
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
役割演技にまつわるQ&A
話し合いを重視した役割演技
教師として心得ておきたいポイント
道徳教育 2019年3月号
「うまくいかない…」ときに役立つ 話合いコーディネートスキル&思考ツール
Q1 子どもたちから意見が出てこない…
A【思考ツール】「ベン図」で,中心…
実践国語研究 2024年11月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 12
3年「そろばん」
向山型算数教え方教室 2013年3月号
テキスト(教材)の特色を生かして読解力をのばす
テキスト(教材)の特色を生かした学習の工夫
教材分析は、巨視的・微視的・かつ多…
実践国語研究 2005年11月号
一覧を見る