詳細情報
教科・総合の教材開発 (第24回)
応用発展教材の開発 手紙やはがきの書き方をマスターしよう
書誌
授業のネタ 教材開発
2005年3月号
著者
波戸 裕幸
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 授業のポイント(特色) @対象学年 4年生以上 Aねらい ・手紙やはがきの書き方についての知識を得、それを活用・練習する。 ・手紙について興味を持たせたり、手紙を出すことの利点を知らせたりして、手紙を書くことの日常化を図る…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科・総合の教材開発 18
読書好きな子どもを育てよう
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
教科・総合の教材開発 3
国語科/10分間で鍛える4つの力
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
簡単なテストで評価する方法
国語/個別評定で「聞いてメモをとる」力をつける
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
基礎教科の教材開発 12
書く技術を確実に保障する作文指導
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
基礎教科の教材開発 4
楽しく国語の基礎学力をつける教材
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
教科・総合の教材開発 24
応用発展教材の開発 手紙やはがきの書き方をマスターしよう
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
“国際理解”のための環境づくりのポイント
英会話導入とALT環境づくりのポイント
総合的学習を創る 2001年4月号
地名の雑学 3
ところ変われば読みも変わる
社会科教育 2006年6月号
実践マニュアル
遊び
にげるぞ!おいかけるぞ!ボールはこびおに
障害児の授業研究 2006年1月号
03夏休み知的生活術を習得させる宿題ベスト3
地域の“達人”に学べ!
社会科教育 2003年8月号
一覧を見る