詳細情報
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第8回)
算数/発展的な学習のための教材開発(3)
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年11月号
著者
志水 廣
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
■ひっ算つくり たし算のひっ算の指導後、次ような発展問題 を開発した。 [問題] 1 2 3 4 5 7の数字カードが1まいずつあります。 カードをぜんぶつかって、下のたし算のひっ算をつくりましょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕をあげる教材開発の方途 12
算数/算数科・教材開発の方法論化の試み(3)
一般的な内容の教材開発
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 11
算数/算数科・教材開発の方法論化の試み(2)
探究の道具の登場
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 10
算数/算数科・教材開発の方法論化の試み(1)
教材開発の定義
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 9
算数/発展的な学習のための教材開発(4)
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 7
算数/発展的な学習のための教材開発(2)
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕をあげる教材開発の方途 8
算数/発展的な学習のための教材開発(3)
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
低学年/学級生活を引き締める学級活動指導の実際
楽しく評価をするために
特別活動研究 2002年7月号
特集 理想のクラスへ最高のスタートを!学級開き2023
学級開き2023 中学校編扉
授業力&学級経営力 2023年4月号
算数の学習に困難のある子どもへの支援 3
算数の文章題はなぜ難しいのか?
誤答の見方・捉え方
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
学年別10月教材こう授業する
5年
面積
向山型算数教え方教室 2004年10月号
一覧を見る