詳細情報
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第5回)
算数/素材さがしのコツ
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年8月号
著者
志水 廣
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
授業の腕をあげる ■素材さがしの方法 拙著『算数科・教材開発のマニュアル』(明治図書)の中の素材さがしについて述べよう。 教材開発の前に、教材となる素材をさがすことが必要である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕をあげる教材開発の方途 12
算数/算数科・教材開発の方法論化の試み(3)
一般的な内容の教材開発
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 11
算数/算数科・教材開発の方法論化の試み(2)
探究の道具の登場
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 10
算数/算数科・教材開発の方法論化の試み(1)
教材開発の定義
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 9
算数/発展的な学習のための教材開発(4)
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 8
算数/発展的な学習のための教材開発(3)
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕をあげる教材開発の方途 5
算数/素材さがしのコツ
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
GIGAスクール時代の国語授業づくり 3
1人1台端末時代の国語授業づくり
国語教育 2021年6月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
1次関数の変化の割合
数学教育 2019年5月号
真理子のザ・宿題 120
新駅見学で学んだこと
教室ツーウェイ 2001年3月号
一覧を見る