詳細情報
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第5回)
算数/素材さがしのコツ
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年8月号
著者
志水 廣
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
授業の腕をあげる ■素材さがしの方法 拙著『算数科・教材開発のマニュアル』(明治図書)の中の素材さがしについて述べよう。 教材開発の前に、教材となる素材をさがすことが必要である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕をあげる教材開発の方途 12
算数/算数科・教材開発の方法論化の試み(3)
一般的な内容の教材開発
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 11
算数/算数科・教材開発の方法論化の試み(2)
探究の道具の登場
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 10
算数/算数科・教材開発の方法論化の試み(1)
教材開発の定義
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 9
算数/発展的な学習のための教材開発(4)
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 8
算数/発展的な学習のための教材開発(3)
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕をあげる教材開発の方途 5
算数/素材さがしのコツ
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 97
PISA型算数・数学読解指導の向山型モデル(2)
向山型算数教え方教室 2008年4月号
特集 徹底研究「大造じいさんとガン」「走れメロス」の授業
[誌上座談会]「大造じいさんとガン」の授業づくりを考える
国語教育 2023年11月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
A君のお母さんの助けをかりながら…
生活指導 2010年5月号
知って得する“作業メモ&ノート”とっておきの技
付箋の貼り方
社会科教育 2007年12月号
一覧を見る