詳細情報
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第2回)
算数/教科書を徹底的に分析する
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年5月号
著者
志水 廣
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
■教科書で筋立てを読む 授業の腕を上げるためには、まずは算数の教科書の細部分析をするとよい。 教科書はとてもよくできた教材である。教材開発されたものである。だから、まずは教科書の筋立てを素直に読み取ることから始めることである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕をあげる教材開発の方途 12
算数/算数科・教材開発の方法論化の試み(3)
一般的な内容の教材開発
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 11
算数/算数科・教材開発の方法論化の試み(2)
探究の道具の登場
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 10
算数/算数科・教材開発の方法論化の試み(1)
教材開発の定義
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 9
算数/発展的な学習のための教材開発(4)
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 8
算数/発展的な学習のための教材開発(3)
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕をあげる教材開発の方途 2
算数/教科書を徹底的に分析する
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
国語教育人物誌 143
神奈川県
国語教育 2003年2月号
編集後記
生活指導 2005年10月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
楽しみながら意図的に基礎感覚・基礎技能を身に付けさせる
楽しい体育の授業 2010年9月号
「ここができない」を徹底分析! 25メートル達成のためのつまずき解決アドバイス
クロール編
下半身が沈む
楽しい体育の授業 2018年6月号
一覧を見る