詳細情報
子どもの心を明るくするユーモア小話
子どもに話してあげたい小話
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▼孫たちが遊びにきたので、いろいろな話をしたり、遊んだりしました。 わたしが、小二の孫に、 「おじいちゃんの老後を見てくれる?」 といったら、 「うん、みてあげるよ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの心を明るくするユーモア小話
中学年の子どもたちと明るくつき合う
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
毎回ユーモア話をすると、子どもがユーモア話をするようになる
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
体験談に勝るものなし
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
冬休み前の生活指導を楽しく!
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
教室で使えるおもしろ小話
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心を明るくするユーモア小話
子どもに話してあげたい小話
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
新指導要領理科の研究トピックと実践トリセツ
新たに何が加わったのか=小学校の内容・教材一覧
楽しい理科授業 2008年7月号
デジアナ融合の1人1台端末活用メソッド 5
自分の問いを生み出すための活用
問うことを愉しもう
道徳教育 2023年8月号
NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
14 【友人関係】人目を気にして恥ずかしがる子ども
授業力&学級経営力 2024年7月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
ノート指導で,ぱっと見て分かるノートをつくり,視覚情報で頭の中を整理
向山型算数教え方教室 2004年4月号
一覧を見る