詳細情報
特集 どうすれば“総合らしい評価”が出来るか
“総合らしい評価”―観点設定をどう工夫するか
自己の生き方
書誌
総合的学習を創る
2004年12月号
著者
西 孝一郎
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一「自己の生き方」を考えるために 「自己の生き方」という評価の観点は、学習指導要領総則の総合的な学習の時間のねらいに、 学び方やものの考え方を身に付け、問題の解決や探究活動に主体的、創造的に取り組む態度を育て、自己の生き方を考えることができるようにする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“総合らしい評価”って何だ?と聞かれたら
評価を拓く要件
総合的学習を創る 2004年12月号
“総合らしい評価”って何だ?と聞かれたら
「主体的・創造的学習者」を育てる評価
総合的学習を創る 2004年12月号
“総合らしい評価”って何だ?と聞かれたら
課題設定力と追究力・プレゼンテーション力
総合的学習を創る 2004年12月号
“総合らしい評価”―観点設定をどう工夫するか
問題解決能力
総合的学習を創る 2004年12月号
“総合らしい評価”―観点設定をどう工夫するか
学び方の習得
総合的学習を創る 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
“総合らしい評価”―観点設定をどう工夫するか
自己の生き方
総合的学習を創る 2004年12月号
一覧を見る