詳細情報
子どもの心を明るくするユーモア小話
中学年の子どもたちと明るくつき合う
書誌
授業のネタ 教材開発
2005年3月号
著者
山口 美智子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 テーマ曲の効果 「♪集まれ、集まれ♪あいうえおー。」(自作) 給食の時、食べ具合を見て回る。ご飯やおかずがお皿についたままの子どもがいると歌いながらスプーンでかき集めてしまう…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの心を明るくするユーモア小話
教室で大声合戦!
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
毎回ユーモア話をすると、子どもがユーモア話をするようになる
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
体験談に勝るものなし
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
冬休み前の生活指導を楽しく!
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
教室で使えるおもしろ小話
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心を明るくするユーモア小話
中学年の子どもたちと明るくつき合う
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
提言・「ネットいじめ」の問題点
発信者不明・安易な付随
心を育てる学級経営 2009年1月号
できない→できる!になる〈パターン別〉アドバイス
【開脚跳び】跳び箱の上に座ってしまう子
楽しい体育の授業 2015年10月号
仕事もオフも“この習慣”が人生に効く
思考習慣―どんな方法がベストか
社会科教育 2004年8月号
編集後記
道徳教育 2024年8月号
一覧を見る