検索結果
著者名:
山口 美智子
全39件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教室に「熱中文化」を取り入れよう!
  • 教室熱中!表文化
  • 理科の授業に取り入れる熱中アイテム
  • 教室に植物博士がいっぱい
書誌
女教師ツーウェイ 2013年7月号
著者
山口 美智子
ジャンル
理科
本文抜粋
一 身近な植物で 朝、出勤したら学校の校庭を一周する。多くの草花が咲いている。何種類か教室に持ち込み子どもたちに見せる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 子どもの教室習慣づくり=ここにこだわる!
  • よい姿勢をさせる
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
山口 美智子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 背筋を伸ばす 子どもたちに背筋を伸ばしてよい姿勢をするとなぜよいのか、話をする。 「背中がまがっていると肺や内臓を圧迫します。肺を圧迫すれば空気が全身にいきわたりません。すると体はだるくなり、脳に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 優しく芯のある指導―いつでも・どこでも言語活用力を鍛える
  • 朝の会・帰りの会
  • 全員が声を出してスタート
書誌
女教師ツーウェイ 2013年1月号
著者
山口 美智子
本文抜粋
一 ある日の朝の会。司会は日直 @「朝のあいさつをします。(全員起立)おはようございます。」 全員「おはようございます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • おすすめグッズ・整頓術
  • どこに何があるかが、わかる!(2年生)
  • 「遊び道具」や「教材」を目に届くように置くことで、自分たちで整理整頓ができます。
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
山口 美智子
本文抜粋
どこに何があるかが、わかる!(2年生) 「遊び道具」や「教材」を目に届くように置くことで、自分たちで整理整頓ができます…
対象
小学2年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読みに“書く”を挿入―成功の秘訣61
  • 2学期教材=読みに“書く”挿入→基礎基本+α
  • 小学2年
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
山口 美智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「きつねのおきゃくさま」(教出)の範読のあとで、書く 「むかしむかし、あったとさ。」 「ひよこは、まるまるふとってきたぜ…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
  • クラスでの誕生会
書誌
女教師ツーウェイ 2011年3月号
著者
山口 美智子
本文抜粋
一 誕生会のプログラムは毎回同じ 1.初めの言葉 2.呼びかけ(全員) 3.歌(ハッピーバースデイ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 参加型読み聞かせで昔話の世界に引き込む
書誌
向山型国語教え方教室 2010年12月号
著者
山口 美智子
ジャンル
国語
本文抜粋
「昔むかし,あるところに…」と話し出すと子どもたちの視線がすっと話し手に集中してくる。 昔話は,似た言葉の繰り返しで,面白おかしく展開していく場面が多くみられる。聞き手と一緒に声を出し,話を進めていく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 初めての授業参観・保護者会
  • 3年生/保護者も楽しく参加型
書誌
女教師ツーウェイ 2010年5月号
著者
山口 美智子
本文抜粋
一 手遊び+読み聞かせ 手遊びをします。 先生が「よかった!」と言ったら、みんなは両手の親指を立てて、「そりゃあ、よかった」と言います。やってみましょう…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師・学校を動かす術
  • 生活主任の気配り
  • どんな時にも良いイメージを持って前向きに組織で動く
書誌
女教師ツーウェイ 2010年1月号
著者
山口 美智子
本文抜粋
一 一大事 秋の行事が終わった頃、職員朝会(水曜日は生活指導)での報告の中に次のような問題が立て続けに出てきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師・学校を動かす術
  • 生活主任の気配り
  • 具体的な事実をつかみ指導に生かす
書誌
女教師ツーウェイ 2009年9月号
著者
山口 美智子
本文抜粋
一 共通理解の場 毎週水曜日の職員朝会は生活指導朝会である。司会は生活指導主任。毎回の流れはほぼ同じ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師・学校を動かす術
  • 生活主任の気配り
  • 今の自分の位置でできることからやる
書誌
女教師ツーウェイ 2009年5月号
著者
山口 美智子
本文抜粋
全校朝会・生活指導の話は、物を準備して目と耳で印象づける! 四月の生活指導の話は二つ。目標の「元気にあいさつをしよう。」の話。もう一つは清掃用具の箒の扱いについての話…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • このTOSS教材に助けられた
  • 百玉そろばん・計算尺で算数大好き低学年
書誌
教室ツーウェイ 2008年4月号
著者
山口 美智子
本文抜粋
1.驚異の百玉そろばん 一昨年は十数年ぶりの一年生担任だった。この時とばかりに、数年前夏のセミナーで注文し、買い揃えておいた児童用百玉そろばんを使った。もちろん教師用百玉そろばんも購入した。サークルや…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 名作からの心の教育
  • 高学年・中学校/名文にふれさせる
書誌
女教師ツーウェイ 2008年1月号
著者
山口 美智子
本文抜粋
夏目漱石「坊っちゃん」「夢十夜」「吾輩は猫である」 一〇〇年も前の文章が、今読んでもおもしろい。テンポがよくて読みやすい…
対象
高学年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 我が子の夢を知り、夢を育てる
  • 我が子の夢をこうして知った―我が家のサミット
  • 夢の方向
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
著者
山口 美智子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 演劇の世界 「へっへっへ、へへへ。」 魔王の笑いを研究中だという。また始まったかと思いつつ声をあげて笑ってしまう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 小、中学校受験=必勝する乗り切り術
  • 我が子の受験のドラマ
  • 我が家の高校受験
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
著者
山口 美智子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 受験期 三人の娘は三つ違いの夏生まれです。卒業式・入学式といった行事もいっぺんにやってきました。仕事柄、私や夫も娘たちと同じ学年を担任していた年があり、祖母に行事の出席を頼んであたふたと切り抜けて…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 100回生まれ変わっても教師になりたい!教職のやりがい・教師の生きがい
  • 実感!教師の仕事のすばらしさ・場面別体験集
  • 教師の仕事はすばらしいと実感した場面
  • 一生を貫く価値のある仕事です
書誌
女教師ツーウェイ 2007年3月号
著者
山口 美智子
本文抜粋
一 娘も後輩 大学祭に出かけた。三〇年前と変わっていない正門を通る。そして、秋の日差しを感じながら構内のあちこちを歩きまわる。軒をつらねて並ぶ模擬店の賑やかさを横目で見ながら、遠い昔の記憶を辿る。よく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 礼法専門家から見た子どもたちの立ち居振る舞い
  • 型を学ぶことの心地よさを伝えてくれる和装礼法
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
著者
山口 美智子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 「和装礼法」・いよいよ 担当の方が学校に打ち合わせに見えました。七五三や成人式など特別な日以外に日常で和服に接する機会はめったにありません。目の前に現れた立ち居振る舞いの美しい先生方と話すうちに…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 秋の行事・イベント特集―成功の秘訣を探る
  • 実行委員を中心に一体感のある雰囲気作りを
書誌
女教師ツーウェイ 2006年9月号
著者
山口 美智子
本文抜粋
一 子どもたちが盛り上げる音楽会 音楽専科の先生の抱くイメージと担当のイメージが一致した。そこで実行委員会を募ることにした。「誰にでもできます。実行委員をやりたい人は集まってください…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級開き三日間の舞台づくり―若手、ベテランの智恵と技を生かす
  • 学級開き―おすすめイベント対決
  • ベテラン女教師VSベテラン男性教師
  • 担任は統率力を示す三日間を意識する
書誌
女教師ツーウェイ 2006年5月号
著者
山口 美智子
本文抜粋
一 新しいクラスになって 「みんなで仲良く遊びたい」と単なる遊びで学級活動の時間を使うことはまずしない。この時こそ担任の統率力がためされる。一年間を見通して大きなイベントになり得る可能性を持ったものを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学期:集団を統率するマネジメント
  • 学級崩壊させかねない統率力なき教師の言動チェックポイント
  • 統率力なきいじめ指導のチェックポイント
書誌
学校マネジメント 2006年4月号
著者
山口 美智子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 「遊んでいるだけ」という言葉をうのみにする教師 空き教室を利用した多目的室に畳を敷いたことがあった。二十畳は広い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ